会社員として働いているのとフリーランスをするのとではたとえ業種が同じであったとしても生活のあり方も仕事の行い方も大きく違いが生じます。
業務内容まで酷似していたとしても組織的に適材適所で実務から事務処理までを分担して行っているのが会社であるのに対し、全てを一人で行わなければならないのがフリーランスだからです。フリーランスの場合にも、必要があれば諸々の雑務を業務委託したりして他者に依頼してしまう方法もあり、うまく仕事を分散させることによって一人の力で経営を成り立たせていくことになる場合も多々あります。そうすることによって事業の拡大が可能になったり、余暇を作る事ができるようになったりするからです。
そういった雑務の中で業務に直接関わらず、どんな業態であっても行わなければならないものに納税があります。ある程度以上の収入がある以上は確定申告をして納税を行うことが義務であり、普段から収支の帳簿を付けて準備をしていかなければなりません。こういった作業は慣れてしまえば一つの作業として行うこともそれほど苦とはならないことも多いですが、税理士に依頼して確定申告書類の制作等を行ってもらってしまうこともできます。
経理関係の書類が膨大になる場合にはその処理が大変になる事から、税理士に依頼してしまった方がかえって時間をとられずに済むこともあり、費用対効果を考えてどうするかを選択しなければならないのです。