フリーランスで働く人の中で、毎年2月から3月ごろは憂鬱になる人がいます。

所得税等の確定申告を行わなければならず、あらかじめ青色申告の許可を受けていれば簿記のルール、企業会計原則等に則って作成及び関係書類を保管しなければなりません。確定申告でしっかりと所得税額を確定させることになりますが、誰しも税金は少しでも少ない方がいいわけですから、結果として節税したいと考えるようになるわけです。

この税金関係は納税することも、またその手続きをすることも面倒だと感じる人が少なからずいますので、できるだけ手間を省略したいという考えを持っている人もいます。しかしながら、青色申告の場合は関係帳簿類をしっかりと税務署が確認しますので、横着は許されません。もし、申告する側が面倒だと思っているのであれば、代理人として税理士事務所等の専門家に相談することも大切になる場合があるでしょう。代理人による申告により誤りの可能性が減るだけではなく、場合によっては税理士等から節税の方法などの経営面における合理化策なども助言してもらえることもあり得ます。

そのため、本来の業務に専念したい場合には、専門家に依頼することで省力化することも検討することが大切になってきます。それまで税金関係の手続きをしたことがない新規参入者にとっては相応に苦労することになる点ですが、専門家などによる適切な助言を受けることで乗り切れることも知っておくべきでしょう。
ちなみに、私もいち独立者ですが、このサイトはフリーランスとして働く人の参考になるかと思います。ぜひご参考までに>>フリーランスのための確定申告コーナー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です